メニューにカテゴリーを表示させない
Release: 2013/04/05 Update: 2013/04/05
メニューにカテゴリー名を表示させないようにするには、カテゴリー名をリストアップしているテンプレートタグ
<?php wp_list_categories(”); ?>
に、パラメータを付記します。
例えば、カテゴリーID=5 と カテゴリーID=6 を表示させないようにするには
<?php wp_list_categories(‘exclude=5,6’); ?>
と指定します。
当サイトのテンプレートは、sidebar.phpで
<?php wp_list_categories_cfc(‘title_li=&hide_empty=0&exclude=1,2’); ?>
と、カテゴリーID=1,2 を表示させないようになっていますので、
exclude=1,2 を変更してください。
なお、WordPress でカテゴリーIDを表示するには、管理画面でカテゴリー名にマウスを合わせることで、ステータスバーに表示されます。
関連コンテンツ
以前は、もしものサイトで「もしも商品登録プラグイン」を無料配布されていたので、当サイトに掲載している古いドロップシッピング用も利用していました。 しかし、配布が終了しプラグインが動作しなくなり…
ブログ等での「グーグルアドセンス」広告は、サイトに最適化されて表示されますね。 つまり、いつも同じ広告ではなく広告が切り替わって、収益化を計っているいるのです。 しかし、ASPの…
当サイトでは記事一覧に画像と文章をカード型で表示していいます。 このようなタイプの記事一覧に「最新記事」を目立たせるため、下記の様な「NEW」の画像を表示させたいと思います。…
投稿、固定ページの閲覧数をカウントして人気記事一覧を作成するプラグインは、「WP-PostViews」や「WordPress Popular Posts」プラグインなど利用されているプラグイン…
当サイトのアドレスは、例えば、サイトマップのアドレスはhttps://www.af-joho.com/sitemap と表示されます。 このままでは、.phpや.htmlの拡張子がないので、不…