カテゴリーベースURLをシンプルに WP No Category Base
Release: 2012/02/21 Update: 2012/02/21
WordPressでカテゴリー表示をすると、
http://www.abc.com/category/カテゴリ名/
のように、categoryが挿入されて表示されます。
この、categoryをなくしてすっきりさせるプラグインが、WP No Category Baseです。
http://www.abc.com/カテゴリ名/ のようにcategoryが削除されます。
もちろん、当サイトでも利用しています。
設定はとても簡単です。
1.管理画面で「プラグインの新規追加」から、WP No Category Base を検索
2.プラグインのインストール画面の先頭に表示されますので、そのままインストール・有効化します。
3.これで完了です。
関連コンテンツ
「絵文字がたくさん使えるように出来ないの?」という質問をいただきました 初心者の方でも簡単で設定できるものは無いかなと、いろいろ探してみたらありました TinyMCEをベースにしたプラグインで…
タイトルやメタタグを各ページで柔軟に変更して、SEO対策を行うプラグインです。 利用しないとSEOができないことはありませんが、しっかりしたSEOをするためには、導入は不可欠でしょう。…
以前は、カテゴリーの並べ替えで「Category Order」プラグインを利用していましたが、長期間バージョンアップが無かったこともあり、WordPressの管理画面から検索インストールができ…
時間の経過した記事は、訪問者に読んでもらう機会が少なくなるものです。 アクセスの機会を増やすためにサイトマップもあるのでしょうが、アクセスした記事に関連した記事が表示されていたら、過去の記事へ…
ブログ等での「グーグルアドセンス」広告は、サイトに最適化されて表示されますね。 つまり、いつも同じ広告ではなく広告が切り替わって、収益化を計っているいるのです。 しかし、ASPの…