カテゴリーベースURLをシンプルに WP No Category Base
Release: 2012/02/21 Update: 2012/02/21
WordPressでカテゴリー表示をすると、
http://www.abc.com/category/カテゴリ名/
のように、categoryが挿入されて表示されます。
この、categoryをなくしてすっきりさせるプラグインが、WP No Category Baseです。
http://www.abc.com/カテゴリ名/ のようにcategoryが削除されます。
もちろん、当サイトでも利用しています。
設定はとても簡単です。
1.管理画面で「プラグインの新規追加」から、WP No Category Base を検索
2.プラグインのインストール画面の先頭に表示されますので、そのままインストール・有効化します。
3.これで完了です。
関連コンテンツ
当サイトのカルーセル(テキストウィジェットで表示させています。)の表示を見ていただくと、トップページやカテゴリーページ、固定ページで表示を限定しています。 例えば、ヘッダーにカルーセルを表示さ…
Converter for Mediaプラグインとは? サイトに使用している画像(jpegなど)を軽量化して表示速度を改善するためにWebP対応をするとき「Converter for Medi…
WordPressでのサイト構築では、トップページやカテゴリーで投稿一覧を表示させます。 投稿一覧はループにより一覧表示しますが、WP_Queryを利用して表示させることが多くなっていますね。…
当サイトでもサイドバーに表示している人気記事を表示するプラグイン「WordPress Popular Posts」の導入してみましょう! この、「WordPress Popular Posts…
当サイトで提供しているテーマは、パンくずリスト(パンくずナビゲーション)にBreadcrumb Navigation XTプラグインを利用しています。簡単なコード記述で、各ページにパンくずリス…